
こんばんは。野田市内で飲み歩いている我瀬です。野田市内の運転代行一覧です。
電話番号タップするだけで電話を発信することができます
メンタリストDaigo氏がすすめる二日酔いになりにくいサプリはこちらから
セブン運転代行 | tel:0120-781783 |
フラワー運転代行 | tel:0120-734600 |
HIRO運転代行 | tel:0120-740190 |
めふき運転代行 | tel:0297-30-2700 |
ひかり代行 | tel:0120-568332 |
タウン代行 | tel:080-5981-0002 |
運転代行の料金は?タクシーとどっちが安い?
気になるのが運転代行の料金です。しかし野田市内にある運転代行業者にはおそらくどこの業者も公式HPがありません。したがって料金設定がビミョーです。だから実際に電話で聞いてみてください。
無責任かもしれませんが、野田市内においての運転代行業者の公式HPがない以上、曜日や季節(盆暮れ正月など)によって金額が変わるかもしれません。
ということを前提として私の体験で相場を伝えますね。おそらくだいたいが基本料金が2kmまでで1,000円〜1,200円くらいかと思います。その後200mで100円づつプラスになっていくのが相場かと思います。
わかりやすく例をあげます。
出発地と到着地の例 | 距離 | 金額目安 | タクシーの目安 |
川間駅から関宿体育館 | 約6km | 3,000円 | 2,400円 |
愛宕駅から小張病院 | 約2.4km | 1,200円 | 1,000円 |
梅郷駅からクリアビューホテル | 約5.7km | 2,800円 | 2,300円 |
川間駅から船形自治会館 | 約4km | 2,000円 | 1,600円 |
運河駅から野田市役所 | 約6km | 3,000円 | 2,400円 |
清水公園から関宿城 | 約18.6km | 9,300円 | 7,000円 |
注:タクシー料金は初乗り730円、290mごとに90円プラス、さらに深夜料金2割プラスを想定して算出してます。実際の料金は各タクシー業者に確認してください。
以上、具体的に算出してみました。こうみるとタクシーの方が若干安いですかね。
でも飲みに行く現地まで車で行けることを考えれば代行の方がお得じゃないかなと思います。
だって車を使うということは、車でなければ飲みに行けない場所ということですから。
ここでは一部の例をあげましたが、もしご希望があれば「ここからあそこまでの料金」など具体的にコメントいただければ、可能な限り対応したいです。
メンタリストDaigo氏がすすめる二日酔いになりにくいサプリはこちらから
おすすめの運転代行業者は?
私が今まで利用させていただいた運転代行業者でのおすすめは「めふき運転代行」ですね。金額も安定してます。なぜか「野田市 運転代行」などのキーワードで引っかかってこないのですが、それは事業所がお隣坂東市だからなのでしょう。
しかし、芽吹橋渡ったすぐに事業所があるので、野田市も全然営業範囲以内です。しかも川間駅近辺までも来てくれるようです。台数が多いみたいですね。しょっちゅう夜に野田一中近くのセブンイレブン、モスバーガー、スギ薬局などがある複合施設がある駐車場で待機してます。愛宕駅で飲んでるなら、すぐかけつけてくれます。私も何回かお世話になってます。
依頼した運転代行業者が来たらすぐ帰ろう
以前私が見て感じたことなんですが、私と別のグループの方のとある人が運転代行を依頼し、運転代行業者が到着したにもかかわらず、自身の仲間と帰るそぶりもなく飲んでいて、代行業者が到着していることを伝えても、帰らないなどの様を見たことが何度かあります。
これってマナー違反ですよね。ダメですよ。運転代行業者がお迎えに来たら、すぐ帰りましょう。それがマナーです。
運転代行業者によってはその待ち時間の料金が発生するところもあるようです。当然ですよね。だからすぐ帰る気がない人は運転代行を呼ばないでください。
野田市の運転代行は何時まで?
野田市内の運転代行業者のリミットは午前2時までのようです(2018年6月現在)。ちなみに私は先日、愛宕駅近辺から午前0時59分めふき代行に依頼したところ、午前1時2分に到着したとの連絡いただきました。たぶん一中近くにいたんでしょうね。
というわけで午前2時までは大丈夫のようです。もちろん時期や季節によって営業時間変わるかもしれないのでご注意くださいね。
メンタリストDaigo氏がすすめる二日酔いになりにくいサプリはこちらから

初めまして
野田市内で平成30年5月より営業しております
タウン代行 と申します。
登録は 茨城県公安委員会認定 第951号ですが
野田市内のみでの営業となります。
電話番号は 080-5981-0002 になります。
何卒宜しくお願い申し上げます。
森田さま、コメントありがとうございます。御社の「タウン代行」早速ブログに追記させていただきました。お電話番号などご確認くださいませ。今度ぜひ利用させていただきたいと思います。私の実体験もブログに追記予定です。よろしくお願いします!