こんばんは。野田市の情報を伝えるブログを運営する我瀬です。複数のサイトを運営することで収益をあげて自由気ままに暮らしてます。
2019年1月12日〜3月17日まで東武線沿線ゆかりの神社で「ご神仏めぐりシールラリー」という企画がスタートしました。
東京・埼玉・千葉・栃木の東武線沿線近くの14の神社でシールを集めるという企画です。2スポット賞と3エリア賞という景品が用意されてます。
景品の内容と達成条件とは?
景品の内容は2スポット賞は「花型珪藻土コースター」で桜の形でピンクとブルーが用意されてます。色は選べません。3エリア賞は「がま口コインケース」です。
さらには2スポット賞、3エリア賞どちらかを達成すれば「特別賞」にインスタグラムを通して応募できます。こちらの賞は豪華です。
- A賞:中禅寺湖金谷ホテル ペア宿泊券(1組)
- B賞:Sky Restaurant 634 ランチペア食事券(1組)
- C賞:SOW EXPERIENCE アフタヌーンティペアチケット(1組)
それぞれ1組なのでハードルはかなり高いですね(苦笑)。
2スポット賞・3エリア賞の達成条件は?
まず台紙をもらう必要があります。台紙は対象となっている14の神社とその神社の最寄りの12駅構内にあります。神社と駅の一覧は以下の通りです。
神社名 | 最寄り駅 | エリア |
宇都宮二荒山神社 | 東武宇都宮駅 | 栃木 |
報徳二宮神社 | 下今市駅 | 栃木 |
佐野厄除け大師 | 佐野市駅 | 栃木 |
武蔵一宮氷川神社 | 大宮公園駅 | 埼玉 |
春日部八幡神社 | 八木崎駅 | 埼玉 |
越谷香取神社 | 北越谷駅 | 埼玉 |
草加神社 | 草加駅 | 埼玉 |
今戸神社 | 浅草駅 | 東京 |
高木神社 | とうきょうスカイツリー駅 | 東京 |
飛木稲荷神社 | とうきょうスカイツリー駅 | 東京 |
亀戸香取神社 | 亀戸駅 | 東京 |
亀戸天神神社 | 亀戸駅 | 東京 |
櫻木神社 | 野田市駅 | 千葉 |
まずはこれらのいづれかでシールラリーの台紙を手に入れてください。そして上の画像の右側にある駅スタンプを押してください。
ちなみに野田市駅では改札のすぐ近くにあります。

野田市駅のスタンプ設置場所

野田市駅のスタンプ
それぞれの駅でもらえばすぐそのまま押すことができます。基本は駅スタンプを最低1つもらった状態でそれぞれの神社で「シールをください」といえばもらえます。
櫻木神社でもらったシールは上の画像の女の子の羽子板の部分です。こんな感じでシールラリーの絵もシールを貼ることによって完成されていくのですね。
2スポット賞の達成条件
2スポット賞の達成条件のハードルは低いです。対象神社の2箇所でシールをもらうことと、駅スタンプを2箇所押すことです。
駅スタンプを押すには改札内に入る必要があります。とうことは電車に乗る必要があるということですね。SuicaやPASMOなどで入場して電車に乗らずに駅を出ようとしても出れないので注意が必要です。なので一駅でも電車に乗ってくださいね。
景品交換場所は1箇所だけ
景品交換所は東京スカイツリータウン・ソラマチ5Fの「産業観光プラザ すみだ まち処」の1箇所だけになります。さすがに栃木にお住まいの方は厳しいですよね。それぞれの県で1箇所くらいあった方が嬉しいです。
3エリア賞の達成条件
3エリア賞の条件は多少ハードルが上がります。3つのエリアをクリアする必要があるので、栃木・埼玉・東京・千葉のうち3つの地域でシールをもらう必要があるのです。
例えば、武蔵一宮氷川神社・春日部八幡神社・櫻木神社のシールがあったとしても3エリアの達成条件にはならず、ここに佐野厄除け大師が加われば、埼玉・千葉・栃木エリアをクリアしたことになるので達成条件を満たすことになります。
ちなみに私が住んでいる千葉県野田市は櫻木神社があるので、あとは埼玉エリア、近くでいうと春日部八幡神社か越谷香取神社で2エリアクリアし、あとは電車で飛木稲荷神社か高木神社でシールをもらって、景品をもらって帰るということができる地域です。
櫻木神社2月限定御朱印
こちらが2019年2月の櫻木神社限定御朱印です。昭和10年の野田市駅舎の写真です。レトロな雰囲気です。枚数にも限りがあるので早めに行った方がいいと思います。
2月の櫻木神社
今日2月11日(月)は祝日でしたが神社に参拝に来られる方は少ない方でした。とは言えども御朱印もらいに来る方は十人くらいはいたと思います。
木には蕾も多く中には桜の花びらも見えました。10月(七五三)桜というようです。早咲きの桜なのでしょう。
櫻木神社では3月9日から「さくらまいり」というおおきなイベントがあり、限定の御朱印が配布されます。その御朱印にこれまた限定の御朱印などでいただいたシールを貼り、シールが満開になったら限定の御朱印長がいただけるというものです。
かなりの混雑が予想されますので、3月9日から29日からは車で参拝するのは控えた方がよいでしょう。
桜満開の櫻木神社が楽しみですね。
コメント