こんばんは。野田市の情報を伝えるブログを運営する自由人の我瀬です。今回はお隣流山市で2018年8月25日(土)に行われる第42回花火大会の情報を伝えます。わかる範囲ですが。
「第42回流山花火大会」 もりきちです。 8月25日は流山花火大会ですね! 今年も三郷と同時開催です~ 有料観覧席のチケットの発売が開始されています! 流山市ホームページ 今年も楽しみですね~(^^) https://t.co/D3xc3cRyk4
— 流山BLOGGERS (@nagareyama) 2018年7月7日
Contents
穴場の駐車場は?
流山花火大会は江戸川を挟んだ隣町の埼玉県三郷市と共同開催です。ということはかなりの来場者が見込まれます。ちなみに2017年度は11万5千人とのことです。ということで花火大会周辺の駐車場(有料)数少ないのでまずすぐ埋まってしまいます。
と言うわけでおすすめ穴場の駐車場の一つは鰭ヶ崎駅の有料駐車場です。
鰭ヶ崎駅とは
鰭ヶ崎駅は「流鉄流山戦」の駅です。千代田線の馬橋駅から乗り換えが可能です。鰭ヶ崎から乗ると5分くらいで流山花火大会の最寄駅の流山駅につきます。全然許容範囲ですよね。

これが当日の時刻表です。鰭ヶ崎駅付近にはいくつかの有料駐車場があります。数は少ないけどわりと穴場だと思います。
南流山駅付近の駐車場はおすすめ?

花火会場の南流山駅付近には有料駐車場がわりと多いです。上の画像の駐車場は土日は30分100円と流山市内では高めの設定です。都内よりは全然安いですが。

南流山駅付近はだいたいこれくらいの金額が相場のようです。有料駐車場は結構あります。ただし会場までは2kmくらい歩かなければなりません。この季節は結構苦痛ですね。。。そう考えるとあまりおすすめできないですかね。
やはり鰭ヶ崎に車置いて電車がベターかもしれません。もしくは馬橋駅に有料駐車場があればそれでも全然南流山に比べれば楽かも。
流山セントラルパークから無料バスあり
流山セントラルパーク駅から流山花火大会最寄駅・流鉄流山駅まで無料バスが出ると流山市の公式サイトでありました。時間は17:00〜21:50までです。時間ギリギリで行く方はこれがおすすめですね。
流山おおたかの森駅に車を停めて、電車で行く方法もありです。
野田市から電車で行くにはおそらく最短時間かと思います。
流山花火大会会場付近の商業施設への駐車は?

流山花火大会の会場近くには商業施設は多いです。おそらく最も近いのがケーズデンキなどが並ぶ商業施設です。しかしこの付近は車通行止めになるので駐車はできません。ていうか、商業施設利用者が使える駐車場なので花火大会目的の駐車は控えたほうがいいですよね。
イトーヨーカドーは屋上無料開放

ケーズデンキの道路を挟んだ前にはイトーヨーカドーがあります。こちらももちろん通行止め区域になりますが、花火大会当日はイトーヨーカドーは屋上を無料開放してます。屋上だから、流山の花火も三郷の花火もよく見えます。
ビールも店内で買えば屋台よりは安いし、つまみだって買えます。トイレも使えるのも安心ですね。さすがヨーカドーです。
ヨーカドー屋上。
フェンス側場所なし。#流山花火大会 pic.twitter.com/LF6emPCdAF— 田中程度のイクメン (@k_johnny) 2017年8月20日
やはり人気スポットらしく、早く行かないと場所がなくなるようですね。花火見たらちゃんとヨーカドーでビールでもつまみでも買ってくださいね!
屋台情報(営業時間)
屋台に関しては商工会議所青年部が運営する屋台があります。その他一般のテキ屋さんが運営する屋台もあるので、飲食には困らないとは思います。およそ100店舗ほどあるので、屋台も全然楽しめますね。
営業時間は16:00から21:00です。
こちらは流山商工会議所青年部が運営する屋台の昨年の様子です。
流山花火大会の屋台村開催中♫
上流側ではキッチンカーがそろい踏み⭐
そして、ゆっくり座れるスペースもありますよ〜 pic.twitter.com/SXL5rSRzDj— 流山 かごや商店 三代目 (@kagoya_the_3rd) 2017年8月20日
【流山花火大会の出来事その10】
夜になっても屋台リベルタは大盛況♪♪ピカピカアイテムが豊富だったためか、暗くなったらかなり目立ちました!(笑)子供の笑顔がたくさん見られてこちらが幸せたくさんもらっちゃったな。 pic.twitter.com/oUDDOVLma3— 佐々木ひとみ@訪問美容 (@libertasalon) 2017年8月21日
屋台は花火を盛り上げる一つのスパイスだと思います。ここ最近はいろいろな屋台が出てきているので楽しみです。花火を見ながらビールを飲み、つまみを頬張る。サイコーですね!
花火の打ち上げ場所
流山花火大会会場にトイレはある?

結構切実な問題がトイレですよね。やはり川の土手で行う花火大会だからトイレは気になります。ビール飲んだらトイレ近くなっちゃうし。
例年からいうと仮設トイレはあります。ただし混みます。仮設トイレは設置する台数もやはり限られると思うので、そんなにあちこちに設置することはできないようです。ですのでビールたくさん飲まれる方は覚悟してくださいね。
観覧する場所取りはできる?
流山花火大会の無料席の場所取りは前日8月24日14時から可能です。例年ですと特に前日に場所取りしなくても、観覧場所は確保できます。よりよい観覧場所はおそらく有料席付近だと思います。その近辺はすぐ埋まります。
有料席はどんな感じ?
有料席は価格帯があります。以下を参照してください。
グループ席(指定席6人用) | 12、000円 | 土手平面シート2m角 |
ペア席(指定席2人用) | 7,000円 | 土手斜面・ひな壇席 |
S席(指定席1人用) | 3,000円 | 土手上段・パイプ席 |
A席(自由席1人用) | 1,500円 | 土手斜面・シートなし |
各席のイメージは流山市の公式HPにありましたので参照くださいね。
有料観覧席の全体図

流山市公式サイトより出典
有料席で最も高いのが12,000円ですが、実はよく考えてみると6人席なので(席というかシートですが)一人頭2,000円とそう高くありません。グループで見に行くならばおすすめです。ぴったり6人ならばコストパフォーマンスに優れていると思います。
有料席で実は一番高い席がペア席ですね。一人頭3,500円です。でも席は椅子があるし、カップルではいい雰囲気になるのではないでしょうか。一人頭3,500円といってもおそらく男性側が全て払うと思うので(払った方がいいね)女性は0円で済みます(と思います)。
有料席をゲットする方法
有料席の購入方法は以下の方法があります。
- コンビニの端末で購入(セブン・ローソン・ファミマ・ミニストップ)
- ネットで購入(チケットぴあ・イープラス・ローソンチケット)
- 電話で購入(チケットぴあ:0570-02-9999 ローソンチケット:0570-084-003)
7月12日現在、残念ながらグループ席とペア席は完売になってました。S席とA席はまだ残りがあるようです。
中止になった場合の払い戻しはあるの?
気になるのが流山花火大会の有料席を購入したものの、もし悪天候で中止になった場合払い戻しがあるのかということだど思います。
ちなみに8月25日(土)が悪天候で中止になった場合、翌日の8月26日(日)に順延されます。そしてもし8月26日も悪天候だった場合、それ以降の順延はなく中止となります。
8月25、26日両日とも中止となった場合は払い戻しが可能です。
しかし注意してほしいのが、25日が中止になって26日に開催された場合、有料席購入者が25日は行けたけど、26日は行けなかったという場合は払い戻しはありません。つまり、開催されたら払い戻しはないということです。有料席購入している方ならば、順延も見越して予定あけてると思いますが。
また、開催したにも関わらず雷や突風などで突如やむなく途中で中止になった場合は払い戻しはないと思います。
払い戻し方法は購入先とのやりとりになります。例えばチケットぴあで買ったとしたならば、チケットぴあに払い戻し申請するということです。そんなにめんどくさくないと思います。
メインイベントはスカイミュージカル
流山花火大会のメインイベントはなんといっても、スカイミュージカルですよね。2017年の動画があったので、ご覧いただいて流山花火大会 2018を楽しみに待っててくださいね。
天気がよく、無事開催されますように。。。

コメントを残す