
野田市議会議員選挙2022特集としまして、立候補予定者の紹介をいたします。ここは基本的に立候補予定者の承諾を得てご本人から送られてきた内容をここではそのまま伝えます。
このブログの管理人である私(わがせ りのは)の個人的意見はいっさい述べておりません。あくまでも各候補者の内容をテキストベースで、読者に吟味していただくことが目的です。
以下は栗原もとき候補者の広報を添付してお伝えいたします。
Contents
栗原もとき氏(無所属)

栗原もとき氏は現市議会議員であり、今回の任期で8年つとめることになります。以下は広報の冒頭文の原文になります。

財源不足で補う借金は子どもたちへのツケ
栗原候補は現状の財源不足が続くことで、そのつツケが10年後、20年後にやってくるということを危惧しておりますす。以下は栗原候補の広報からの抜粋です。
自治体の運営を支えているのは市民の皆さん


働き世代が減少していく中で抱えていく課題は山積み
栗原候補が労働人口減少における課題について整理していただいてます。

子育て世代に選ばれるまちx選ばれる観光地を目指して

昨年の愛宕駅から野田市駅の高架化からはじまり、さらには空き店舗対策などの勉強会も行われている中、まちづくりが転換期を迎えていると栗原候補は伝えております。「選ばれる観光地」について語っております。

野田市議会議員選挙は5月15日〜22日

野田市議会議員選挙過去3回の投票率は2010年46%、2014年45%、2018年43%と微減しています。選挙に投票するということは実際の生活に大きくかかわるということを伝えております。

投票率が低い世代の声は届きにくい

投票することで変えられる政治

栗原候補の動画を添付しました。ご参照ください。
その他詳細は栗原もとき氏の公式HPをご参照ください。
野田市議会議員選挙投票日は5月22日

選挙権は与えられた権利です。少しでも野田市をよくしようと思うならば投票しましょう。世の中を変えるのは政治家ではありません。「投票するあなた」です。
候補者掲載募集
野田市議会議員選挙に立候補予定者の方々へ。当ブログにあなたの野田市に対する政策を述べてみませんか?掲載された政策などに対し管理人である私(わがせ りのは)は個人的な意見は述べません。
ご連絡はTwitterのDMもしくはこのブログのコメントからお願いいたします。メールからでも結構です。
rinohawagase※gmail.com(※を@に変換してください)


コメントを残す