
蔓延防止法が3月6日まで延長になりました。飲食店も大打撃ですが飲食店に関係する業者もかなりの痛手です。せっかく持ち直してきたのに。。。

飲食店は毎月給付金を得られる(条件を満たせば)のですが、飲食店に関わる業者は毎月のようにはいただけない状況です。ちょっと不公平感があるのは否めません。
私の業種も飲食店に関わるものがあり、少なからずとも打撃を受けてます。というわけで商工会議所に相談しにいったところ、「事業復活支援金」という制度を紹介されました。
簡単にいうと2021年11月、12月、2022年1月、2月、3月のどこの月でも2018年11月〜2021年3月の同じ月の売上高が30%以上減少したら、支援金がもらえるという制度です。
これは中小企業だけでなく個人事業者でも給付対象になります。中小法人で最大250万円、個人事業者で最大50万円の給付です。
※注意:この記事は私の実際の体験と理解度で書いております。実際と異なる可能性もありますので、あなたの企業が給付の対象となるかは公式相談窓口「0120-789-140」でお問い合わせください。
給付の具体例
よりわかりやすいように具体例をあげます。
例えば個人事業の2019年1月の売上が500万円だったとします。そして2022年1月の売上が230万円に減少してしまいました。この場合50%以上も減少しているので給付の対象になります。ポイントは「同じ月」ということです。ここでいうと比較対象は1月ということになります。
給付金額
給付金額はあなたの会社が法人か個人かということと、減少額は50%以上か30%以上50%未満かで変わります。
売上減少率 | 個人 | 法人年間売上1億円以上 | 法人年間売上1超5億円以下 | 年間売上高5億円超 |
50%以上 | 50万円 | 100万円 | 150万円 | 250万円 |
30%以上50%未満 | 30万円 | 60万円 | 90万円 | 150万円 |
ちなみに上であげた具体例の場合は、個人事業で50%以上減少しているので50万円が給付されます。
注意点としては、同じく2022年の売上が2019年の売上に対し50%以上減少していても給付されるわけではありません。あくまでもひと月だけが対象となります。
申請方法
申請方法は事業復活支援金の公式サイトにまずアクセスしてください。

このようなページにたどり着きます。ここで過去に「一時支援金」「月次支援金」を受給されていた方ならば、一番右上にある「マイページ」からログインして手続きをすすめることができます。
一方これまでこれらの支援金を時給されていない方は多少面倒です。

事業復活支援金のトップページから下にスクロールしていただき、上の画像の「仮登録(支援金ID発番)する」ボタンから仮登録する必要があります。
仮登録後に「確認登録機関」に出向いて申請IDというものを作成してもらう必要があります。これを「事前確認」というようです。ちなみに野田市では事前確認登録機関は25件あります。主な機関は野田商工会議所・関宿商工会・各銀行・税理士事務所・行政書士事務所などです。
商工会議所や商工会は無料ですが、銀行や税理士事務所・行政書士事務所での登録は有料かどうかはわかりません。もしあなたが契約している税理士だったり行政書士ならば無料で登録してくれるはずです。そのような方がいなければ、商工会議所・商工会が無難ですが会員になっているという条件があります(その場で会員になって登録できるかはわかりかねます)。
最低限必要な書類
次に事前確認登録ができた後の申請についてです。私は個人事業者なので個人の申請書類について書きます(法人もあまり変わりませんが)。
- 運転免許証・マイナンバーカード・住民票+健康保険証(パスポートでも可)
- 確定申告書類の控え(対象年度)
- 対象月の売上台帳(個人のフォーマットでOK)
- 振込先の通帳
- 宣誓・同意書(本人自筆)
これらの書類が必要になります。スマートフォンやパソコンで申請が可能なので、これらの書類を撮影し添付して送信する形になります。あるていどスマホやパソコンの操作になれているならばさほど難しくはないと思います。
私も月次支援金を申請した際iPhoneから行いましたが楽勝でした(笑)。
パソコンやスマホが使えない方はサポート会場で申請可能
しかし高齢の方や、そもそもパソコンなどない、スマホも電話とメールしかできないなんて人もいるでしょう。そのような方にはサポート会場というものが各県に設置されているので、会場を電話で予約して申請することができます。
ちなみに千葉県は千葉市と松戸市にあります。ていうかこの2つしかありません。野田市の人からみれば松戸だったら十分行ける範囲ですよね。
松戸市の申請会場

松戸市の申請会場は「ありがとう早稲田ビル7F」です。悪いけどなんか変なビルの名前ですね。確かにこのビルの横の看板の一番下には「ありがとう」の看板が。わかりやすいと思います。

入り口には「事業復活支援金」ののぼりがありますのでこれも目安にするといいと思います。

このビルの1Fの画像です。テナントに「健康住宅専門店」というお店が入ってます。最寄り駅は松戸駅です。徒歩で10分程度で行けると思います。松戸市役所や税務署に近いところです。
住所:千葉県松戸市小根本45−12
申請サポート会場に行くときの注意点
申請サポート会場に行く際には必要書類を必ず忘れずに持っていきましょう。一つでも忘れると申請出来ないので注意してください。申請会場ではスタッフが何人もいるので親切に対応してくれます。
以上私の体験に基づくわかる範囲でお伝えしました。ご参考になれば幸いです。


