
ようやくちっとも緊急でない緊急事態宣言が解除され、2021年10月1日より飲食店で酒類の販売が解除になります。しかし、これまた制限があります。基本的に感染対策が千葉県の基準を満たされた店舗でないと提供できません。いい加減にしてほしいですね。
現状、県には基準を満たされているかどうかの認定の申請が「猫の手」を借りても間に合わないくらい殺到している状況のようです。
聞いてください。
まだ調査に来ません。明日から開けるつもりで、25日頃から仕込みをしています、夫が。
一体何人で調査に廻っているのか・・・
たった3日で全店確認する気だったの?馬鹿なの?最寄り駅の周辺だけで1000店あるのに٩(๑`^´๑)۶#認証店#緊急事態宣言解除https://t.co/QHopyCHcMy— 碧@game (@missao327) September 30, 2021
残念ながら10月1日現在、野田市内において21時以降お酒が提供できるお店はありません。
野田市での10月1日からお酒が飲めるお店

野田市内での飲食店ではチェーン店においても個人店においてもだいたいのお店は20時まではアルコール類の注文は可能で21時まではお酒が飲めます。
といっても21時までってなんでこう中途半端なんでしょうね。
千葉県飲食店「認証店」と「確認店」の違いとは
千葉県では独自の基準で感染防止のための「確認店」と「認証店」というランク付けが始まりました。簡単に説明すると以下の通りです。
確認店 | 酒類提供20時まで | 閉店21時 | 1グループ4人まで |
認証店 | 酒類提供制限なし | 閉店制限なり | 1グループ4人まで |
以上のルールです。ご覧いただければわかると思いますが、「確認店」でも1グループ4人までとか20時までとか勝手にルールを決めてます。我々消費者は非常にわかりづらい。
まったくをもってめんどくさいルールを作りやがりました。インフルエンザでこんなルールなんてなかったですよね。ワクチンが浸透しつつある中でもまだこんな「飲食店いじめ」をしているのですね。これらを決める人たちの給料は変わりません。ボーナスだってもらえるでしょう。
根拠のないルールを勝手に決めて人の行動を制限しようとしていることについて、私は納得いきませんね。
ちなみに野田市内では10月1日現在「認証店」はありません。
10月25日以降は全店制限解除か?

今回のこのくだらないルールは10月24日までとされてます。全く期待できませんが10月25日以降は全店において制限解除もありえるようです。しかし国のこれまでの緊急事態宣言の延長を見ると全く期待できません。嘘ばっかりです。
どこかの政党は「コロナゼロ」とか言っているようですがそれはここ数年の間ではありえないと思います。これからは「WITH CORONA」の時代と言われております。コロナに対して有効な薬があるという研究がされていても、現状それが使われていないというようです。イベルメクチンってやつですね。
なぜそれが使われないのか。全く不思議です。私にとっては残念ですが先日の自民党総裁選挙で勝利した岸田文雄氏が次期総理大臣になることが確実になってます。コロナ対策は感染者を減らすということでなく、医療体制を変革するということだと思います。いったいどうなりますかね。
今回、野田市で10月1日以降にお酒が飲めるお店をピックアップしましたが、かなり中途半端ですが見切り発車で公開します。今後追記予定です。30店舗以上になったらこの記事は削除します(苦笑)。
政策をディスった内容も数々あります。不愉快に思われた方、申し訳ございません。1市民の意見です。


コメントを残す