2021年衆議院選挙立候補者(予定)と政策をわかりやすく伝えます

2021年衆議院総選挙千葉7区候補者

先日、与党自民党の総裁選挙において岸田文雄氏が当選しました。それに伴い10月には衆議院議員が任期満了による解散予定であり、遅くとも11月には衆議院議員の選挙が行われることになります。

今回は2021年衆議院議員に先立ちまして、私の住む千葉県野田市そして流山市、松戸市一部が関わる千葉7区の立候補予定者とされる方々の紹介と、それぞれの政策を私なりに簡単に説明するとともに、僭越ながら批評も伝えたいと思います。

2021年衆議院議員千葉7区立候補者一覧

齋藤 健 自民党(現) 元農林水産大臣
竹内 千春 立憲民主党(新) 弁護士
内山 晃 日本維新の会(元) 元総務政務官
渡辺 晋宏 NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で(新) 農業法人代表

この予定者は2021年9月21日の読売新聞の記事を参照してます。正確な候補者が確定次第、編集します。

齋藤 健  候補

齋藤 健さんはこれまで4回当選されているいわばベテランの域に入ります。2017年に農林水産大臣として初入閣したほどの実力者です。最も有力候補と言っていいと思います。

齋藤さんのこれまでの実績は多々あるので、ここでは最近の政策において私が気になることをピックアップしたいと思います。

人権外交のための超党派議員連盟副会長に就任

2021年4月に自民党だけでなく他の党(無所属を含む)の議員が参加する「人権外交のための超党派議員連盟」の副会長に就任しました。

この連盟では香港の弾圧やミャンマー問題、新疆ウイグル自治区ジェノサイド問題について議論する会とのことです。

私個人的に特に大問題と思っていることが、新疆ウイグル自治区ジェノサイド問題です。これに対し自民党は6月、対中非難決議案が否決されたことで私は落胆しました。

斎藤さんはこれに対し副会長としてどう思っているのかはわかりません。ぜひともこの問題にもっと深入りして、中国共産党に対し厳しい姿勢を取る立場となってほしいと個人的に思っています。

竹内 千春  候補

竹内さんは立憲民主党として今回初めて立候補する予定です。公式HPなどから「理不尽をあきらめない」というのがモットーのようです。確かに理不尽なこと多すぎます。特にこのコロナ禍においては。

竹内さんの場合は、自身が短大で教員だった時代の教え子が勤務先でセクハラにあっており、退職しようかという相談を受け「なんで被害を受けている方が辞めなければならない」というような理不尽に対抗するということで、弁護士を目指し、実際に弁護士資格を取得したとのことです。

弁護士として仕事する中でも、非正規雇用労働者の多重債務者やDVを受けていても離婚に踏み切れない女性など、数々の「理不尽」に憤りを感じているようです。

これらのような数々の「理不尽」に対し声をあげることは素晴らしいことだと思います。ただ気になる点が、竹内さんの公式HPに掲載されている「政治理念」です。

コロナ禍で社会の変化のスピードが加速され、暮らし、仕事、教育など様々な場面で社会の歪みや遅れが明らかになってきました。このような中、従来どおりの思考では変化に対応できず、日本は衰退してしまいます。新しい価値を生み出し、柔軟に対応するためには、多様な考え方を持つ人がそれぞれの経験や立場に基づき意見を交わすことが必要です。日本がこれからの時代を生き抜いていくために、多様性を認める社会を『本気で』築いていきます。

※以上、竹内 千春氏の公式HPから引用

ちょっと抽象的すぎて何言ってるかわからないんですよね。「従来どおりの思考」ってなんですか?そしてまた出てきました「多様性」というワード。「日本がこれからの時代を生き抜いていくために、多様性を認める社会を」っておっしゃってますが、多様性を認める社会が今の日本に最も必要なことではないと思います。私個人の意見ですが。。。

それよりも国外のほうがもっと「理不尽」なことが起きているではないですか?香港のことであったり新疆ウイグル自治区やチベット問題です。それに対しては一切なにも言わないのかなあ。国外のことは我関せずですかね。ていうか日本も国防強化しなくちゃやばいと思いますが。

内山 晃 候補

内山さんは柏市出身で、流山の小中学校を卒業後、専修大学付属松戸高校に進学するというまさに地元ですね。流山JCの理事長を務めるなど活躍されてます。

そのおかげか2003年に民主党から初当選しその後も3選を果たし、2012年まで衆議院議員を務めた経歴のある方です。しかしながら残念なのは公式HPなどが見当たらず(閉鎖されたっぽい)、公式Twitterもアカウントはあるものの2014年からはまったく投稿がないようです。

もともと民主党だったものの、2012年から新党「きづな」をたちあげたにもかかわらずすぐに解党となり、「国民の生活が第一」に入ったりその後「日本未来の党」で同年千葉7区より衆議院議員選挙に立候補するも落選。その後も2017年当時、旋風を巻き起こしていた「みどりの党」からなぜか岡山3区から立候補するも落選。

その後国民民主党となり岡山3区の公認候補となりつつあったものの、立憲民主党との合流から岡山3区での公認候補者が重複したなどいざこざがあったようで、立憲民主党を離党しその後、日本維新の会千葉7区の支部長として戻ってきたとのことです。

なんかあちこちフラフラして、申し訳ありませんが正直「この方はもう終わった感」があると思います。これまで具体的に何を成し遂げてきたのかもわかりません(私が無知ということもありますが調べた限りわかりませんでした)。

当選後、どのようなことを成し遂げたいか聞いてみたいと思います。

渡辺 晋宏 候補

渡辺 晋宏(わたなべ くにひろ)さんは以前も私のブログで取り上げたことがあります。2020年野田市議会議員補欠選挙で立候補されていた方です。

当時渡辺さんはあの堀江貴文氏が運営する「ホリエモン大学」に入会しており、そのゆかりか「ホリエモン新党」に所属されておりました。現在のTwitterアカウントは「渡辺くにひろ農業党ホリエモン新党元公認候補」とあることから所属はされているのでしょう。

しかしこの農業党とはなんでしょう?と思って調べましたがわかりません。一つ言えることは公認政党ではないということです。渡辺さん自身が農業を営んでいるということから、入党もしくは自身で作った党なのかもしれません。

今現在では衆議院議員に当選したときの政策などを具体的に述べているものを見たことはありませんが、TPPに関することを政策にしたいのでしょうか。私個人的に言うとここ最近のTPPの動きでは、中国の参加は反対ですが、台湾は賛成です、てなことしか言えません。

ホリエモン新党ということは、立花孝志さんの「NHKと裁判をしてる党弁護士法72条違反で」にも関わっていると思います。私個人的にはNHKのふざけた体質をぶち壊したいので、そちらにもぜひとも力を入れてもらいたいと思います。あの偏向報道やフェイクニュースには公共放送として価値がありません。

私と同じ野田市内在住なので機会があればぜひともお話させていただきだく思います。

自民党新総裁は岸田文雄氏

冒頭にも申し上げましたがこの記事を執筆している間に自民党の新総裁、つまり次の総理大臣になる方が決定しました。岸田文雄氏です。私個人的には高市早苗氏を強く推していたので残念ですが、河野太郎氏が総裁になるという最悪の事態が免れたのでそれだけはよかったと思います。

焼き鳥屋しんげん
オラはキッチンカーの焼き鳥屋だから誰が総理大臣になろうと、選挙がどうだろうと興味ないね。

多くの人達はそう思っているかもしれませんが、そうではありません。総理大臣が変わるだけで大きく政策が変わる可能性はありえるのです。

また今回は自民党と公明党が与党ですが、次回の衆議院総選挙では特に自民党は大敗するのではとさえ言われております。そうなるともしかしたら2009年以来の政権交代という可能性すらなくはありません(今回はないとは思いますが)。

残念ながら特に野田市は投票率が少ないです。せっかく投票権利があるのにもったいないです。あなたの意見を投票という形で政府に投げつけてやりましょう!

焼き鳥屋しんげん
そうか!!よーし。オラも投票所に行くぞ!!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です