
画像はイメージです
野田市では基礎疾患がある18歳以上の方にも6月下旬にワクチン接種券が発行され郵送されています。私は4月に手術したこともあり「基礎疾患」と認められ接種券が6月下旬に届き、早速ネットで予約し本日7月14日、野田市文化センターの集団接種を受けてきました。
会場の状況や混雑状況などをリポートしたいと思います。
Contents
絶対必用な持ち物

絶対必用な持ち物はあなたの自宅に届いた接種券です。封筒に入っているもの全部持っていけば問題ありません。
予診票は予め書いておけばスムーズ

接種券の封筒の中にはこのような予診票が入ってます。医者や薬局などで記入するものと同じような質問内容です。こちらは必ず必要になるので予め書いてから行くことをおすすめします。無記入で行っても大丈夫だと思いますが、当日その場で書かなくてはならないので面倒です。予め書いていった方が無難です。
もし忘れたら
もしこの予診票を忘れたならば、その旨を係員に申し付ければ予備の予診票を係員の方で準備しているかもしれません。これは聞いたわけでもないのでわかりません。一番は忘れないようにすることです。
身分証明証が必要
これは意外だったのですが入口で身分証明証の提示を求められました。あなたが車で来ているならばまず免許証を持っているはずなので問題ないと思いますが、車の免許証を持っていないならば健康保険証などを持っていく必要があります。病院の診察券ではだめです。もちろんツタヤの会員カードやPontaカードも不可です。ご注意ください。
駐車場は混雑はしているが渋滞するほどではない

私が予約したのは午前11時。この時間帯の駐車場は市役所前の駐車場を含め、混雑しておりました。しかし近辺の道路は渋滞しているわけではないので自家用車での来場は問題ないと思います。

駐車場には警備員が常駐しているようです。誘導してくれるので警備員の指示に従っていれば問題ないでしょう。文化センターは奥です。近くまで車で入っていくことはできないのでご注意ください。駐車場からだと最大300mくらい歩くと思いますのでそれは覚悟してください。
障害者など歩くのが困難な方は警備員に伝えれば対応してくれると思います。
入口からは一方通行

入口も全く混雑はしてません。看板向かって左側から入場します。すぐ手前に係員がいるので指示に従っていれば問題ありません。先にも伝えましたが入口入ってすぐに身分証明証の提示を求められます。その後予診票の確認など行い、ユニクロなどにあるスタンド式の体温計で計測し問題なければ中に進めます。

入口通過してから左に行き、時計回りに進んでいきます。随時係員が誘導してくれますので迷うことはないと思います。無理やり迷おうと思っても連れ戻されるくらいの係員がいるのでふざけたことはしないでください。
まずは問診からのコロナワクチン接種

接種会場にたどり着いたらまずは問診があります。6部屋あるようなので6人のドクターがいるみたいでした。ちなみにここは文化センターのステージです。問診自体はほんの1分程度です。複数の疾患がある方はもう少し時間がかかるかもしれません。問診が終わりましたら前に進みいよいよ接種待ちです。

接種待ちの椅子には基本的に16人ごとに座らせられるオペレーションのようです。適度な感覚に並べられた椅子にみんな口にチャックをして座っています(一応言っておきますが口にチャックをする装具などが配られるわけではありません)。

今回は接種できるスタッフが3人いたようで、①②③のブースに分かれています。摂取の準備が整ったら上の電光掲示板にブースの番号が光ります。計測したところ1ブースあたり1分〜1分半程度の間隔で接種は進んでいきました。これが3ブースあるので1分以内には順番は進んで行きました。
接種後は15分の休息が必要

接種時に担当者から「右腕でいいですか?」と聞かれましたが私は左利きなのでその旨を伝えると

と言われ私は右腕に接種してもらいました。接種ワクチンの量はほんのちょっとのようで、2,3秒で終わりました。4月5月に私は入院などで毎日採血されていたのでそれに比べるとほんとあっという間でした。
ワクチン接種後、接種担当者から上のような紙を渡されます。接種後15分はじっとしているようにということです。

休憩箇所は文化センターの客席です。当然間隔を開けられています。もっとも人は少ないのでガラガラです。ここにもスタッフがいるので頂いた紙の時間より前倒ししてバックレることはできません。会場を出る際に聞かれますのでご注意を。
2回めの接種予約ができる

15分後、会場から無事出ることができたらいよいよ最後、2回目のワクチン接種の予約です。ここですぐ予約を自動的に3週間後きっちりにしてもらいました。私はわりと自由なので日にちをすぐ受け入れましたが、日にちの変更ができるかは定かではありません。多分多少はできると思いますが。。。
上の画像のようなファイルがもらえます。2回目はこのファイルごと持っていけば問題ないと思います。日程時間など間違いないようにスケジュールに入れておきましょう。
トイレは先に。。。

あとこれ重要なので伝えておきます。
トイレは先に行っておいてください。
私はワクチン接種後、トイレに行こうと思ったのですがいかんせん一方通行なのでトイレが出口近くにありませんでした。よくよく見たら上の画像のような看板があったのです。

と思いました。それほど限界に近いわけではありませんでしたのでなんとかなりましたが(実際は文化センターを出て中央公民館のトイレを借りてしまった)。。。
ちなみに接種受付から出るまでの時間は上の案内では1時間とありましたが私の場合は30〜40分程度でした。係の方にいつもの混雑状況を聞いてみたところ、予約制なので混雑することはないとのことでした。まあ3密になっちゃうから当たり前ですけどね。
コロナワクチン接種後の副反応は?
ワクチン接種後に「翌日は腕が上がらなくなる」と言われ、私の周りの方の感想では「微熱が出た」とかそのような声がありました。ちなみに私はこの記事を書いているおよそ12時間前に接種しましたが、インフルエンザの予防注射と同じくらいの副反応です。
接種したピンポイントの周りは確かに多少痛みはありますが、対して支障なかったので私は普通に仕事してました。でも安静にしていた方が無難なのには間違いありません。
あと運動とお酒は控えるようにと言われました。私は「いつものお酒の量を控えめにするように」と勘違いして飲んでしまっているのですが、お酒は飲まないに越したことはないでしょう。
というわけで今回は私のワクチン接種の体験リポートでした。ご参考になれば幸いです。

