ペッパーランチ 野田宮崎店が閉店か?理由はコロナではなかったか?

ペッパーランチ野田店

ペッパーランチ 野田店が閉店か?新型コロナウイルスの影響でしばらくお店を休んでいたペッパーランチが閉店したらしいです。ペッパーランチ の公式HPでは6月10日現在「5月1日から当面の間臨時休業」となってます。

しかし緊急事態宣言が5月下旬に解除され解除され、これまで休業していたあるいは時短していた飲食店が営業が再開される中、ペッパーランチ野田宮崎店はまだ営業が再開されてません。

テナント募集の張り紙が

テナント募集の張り紙

私が今日6月10日にペッパーランチ の前を車で通ったとき「まだ営業してないなあ」と思っていたらなんと「テナント募集」の張り紙があったのです!!これで事実上の閉店だと思います。

せっかくスタンプカードためていたのに。。。ペッパーランチ野田宮崎店がオープンしたのは確かほぼ1年前だったと思います。と思って自分のブログを遡ったら2019年5月31日オープンでした。

この記事の内容を見るとオープン日にもかかわらず対してお客さんは少なかったようですね。やはりこのころから経営不審が予想されたのでしょうか。

閉店理由は自社で売上を奪い合いか

リブロースステーキ画像

ペッパーランチを運営するペッパーフード社は、実はコロナ禍前から経営が不審に陥ってたようです。私も新聞でペッパーフード社の記事はよく見てました。

不審の原因は店舗数の急増で自社で競合してしまったことのようです。

ご存知かと思いますがペッパーフード社はあの「いきなりステーキ」を運営してます。野田市でも1年半ほど前に船形にいきなりステーキを開店しました。

そしてその半年ちょっと後にペッパーランチ野田宮崎店が開店しました。まったく違う業態ならばいいのですが、基本どちらも肉料理がメインで中には「ワイルドステーキ」というメニュー名までがいっしょのものまでありました。

客側から見れば今までいきなりステーキに行っていたのに、近くにそれと似た店舗ができればそっちに行っちゃいますよね。しかもステーキなんて1週間にいや1ヶ月に何度も食べる料理ではないと思います(少なくとも私は)。

私もペッパーランチができてからいきなりステーキには行かなくなりました。これって完全に自社競合してますよね。

ドミナント戦略の失敗

ドミナント戦略という経営用語があります。多少マーケティングやマネジメントをかじっている私でも知っている言葉です。簡単に言えば一定の地域に集中して出店し、圧倒的知名度を上げてそのカテゴリーにおける顧客を独占しようとすることです。

この戦略を行っているのがコンビニ業界ですね。セブンイレブン、ファミマ、ローソンなどです。マクドナルドもかつてこの戦略を使っていましたが、現在は出店は抑えているようですね。

ペッパーフード社もきっとこのドミナント戦略で他を圧倒しようと試みたのだと思いますが、やはりステーキというファストフードなどに比べ高単価な商材では無理があったのだと思います。

次はどんなお店が出店するか

ペッパーランチ が閉店したとなったら、気になるのが次はどんなお店が出店されるのかですよね。店内はおそらく現状維持です。客席やら厨房機器などはそのままだと思います。

やはり今後出店するには飲食店だと思います。しかしながら緊急事態宣言が解除されたからといって、中々飲食店舗をオープンするなどはかなりのリスクがあります。

とは言えどもコロナ禍の中で見つけたチャンスが飲食店ではあります。テイクアウトです。店内の飲食ももちろん可能ですが、テイクアウトやデリバリーをより強くしたお店の需要は今後かなり伸びる可能性は高いと思います。きっとそんなお店が今後登場するのではないかと期待してます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です