
野田市、ビジネスの情報を伝えるブログを運営する我瀬(わがせ)です。
6月1日は私にとって大切な日なので、久しぶりに櫻木神社に参拝してきました。
書き入れの再開は未定

櫻木神社での御朱印の書き入れは公式HPでもある通り、現在行っておりません。緊急事態宣言は解除されましたが引き続き感染防止に努めているようです。また書き入れ再開も未定です。
茅の輪くぐりが設置

毎年6月の恒例である、茅の輪くぐりが設置されてました。茅の輪くぐりとは簡単にいうと、茅(ちがや)という草で輪のように編んで作られたものに、8の字にくぐることで無病・息炎を祈願するものです。これをくぐることで心身を清めて災厄を祓うのです。
基本的に茅の輪くぐりは毎年6月30日に「夏越の祓え」という儀式なのです。くぐり方は案内にある通り、左回り・右回り・左回りと3回くぐって、参拝に行くという手順です。
もちろん私もくぐって参拝してきました。
参拝者はまばら

非常事態宣言解除になっても、やはり密集は避けなければならないという意識はみなさんあるようで、参拝者は月はじめの1日にもかかわらずまばらでした。
日本人はやはり民度が高いですね。それは素晴らしいと思います。私はこの日は特別な日なので参拝しましたが、一応それまでは人があまり訪れない神社に参拝してました。
早くコロナ禍が去って活気のある町になるよう祈ってきました。
御朱印いただくには整理券が必要

これだけ人が少ないと整理券など必要ないと勝手に解釈してしまい、すっかり整理券を発行せず御朱印いただきに並んだのですがやはり整理券は必要なのでご注意ください。
野田市にお越しの際はぜひ飲食店をご利用ください
もし遠方から櫻木神社に参拝にいらした際は、ぜひとも野田市の飲食店をご利用ください。テイクアウトを行っているお店をまとめた記事を書いてますのでご参考ください。


コメントを残す