関宿城さくらまつり2020が中止・新型コロナウイルスが原因

関宿城さくらまつり2020

先日「新型コロナウイルス対策本部を設置しました」というタイトルのメールが野田市まめメールで届きました。さらに翌日「新型コロナウイルス関連のお知らせ」というメールの内容は以下の通りでした。

【22日(土)~26日(水)のイベント(市主催)延期・中止について】
感染予防のため、下記のイベントが延期・中止となりましたので、お知らせいたします。
◆【延期】2月23日(日)自治会の事務事業見直し案説明会:川間公民館、北部公民館、市役所8階大会議室
◆【一時中止】のだまめ学校、シルバーリハビリ体操
※次回のイベント情報は、2月26日(水)に配信予定。
※現時点で把握しているイベントの延期・中止の情報は、市ホームページでご確認ください。
https://www.city.noda.chiba.jp/cgi-evt/event.cgi
市ホームページの新型コロナウイルスに関する情報はこちらへ
https://www.city.noda.chiba.jp/index.html
(問合せ先)保健センター04-7125-1188
先日今年の野田市の夏のお祭りはほぼ中止になる記事を書きました。今年の野田市のイベントはだいたい中止になりそうです。仕方ないですけどね。。。

いまだに中国からの渡航客が日本へ

日本以外の多くの国が、中国本土全てからの渡航客を入国禁止にするものの、日本ではいまだに個人の中国人の渡航客の入国を許可している状況です。

「水際対策の強化」といっても宣布期間のことを考えれば完全ではないという専門家も多いです。なぜ日本は中国本土からの渡航客を全て禁止にしないのでしょうか。

中国人観光客減での経済失速を少しでも免れたい

1月下旬から2月といえば毎年ニュースに見るほど中国の春節で日本に大多数の中国人観光客が来日し「爆買い」していくイメージがありませんか?

実際毎年70万人の中国人観光客が来日するのだから経済効果は確かに大きいと思います。それが今回の新型コロナウイルス事件で、中国政府が団体客の出国を禁止してしまったため、中国人観光客は激減してしまいました。

ただでさえ少なくなった中国人観光客をこれ以上減らしてはいけないと思ったのか、日本は個人の中国人観光客は受け入れているようです。

しかしこれでいいのでしょうか。現在確認されている国内の感染者数は94人です(2月21日早朝現在・クルーズ船感染者634人を除く)。今後もっと増える可能性は高いと思います。これ以上中国からの観光客は絶対にストップするべきです。

もちろん経済的にダメージを受けるのは必須ですが(もうすでにダメージ受けてますが)、これ以上日本人が新型コロナウイルスによって蝕まれてしまったら、より以上の経済的ダメージを長期的に受けてしまうのではないかと思います。

それどころか8月の東京オリンピックの開催も危ぶまれるのではないでしょうか。事実、現在日本からの渡航客を禁止している国が9カ国にのぼるのです。オリンピックがもし開催されたとしてもボイコットする国も出てくるかもしれません。

こうなったら経済的ダメージはさらに膨らみます。そのことをあまり考えてないのでしょうか。それとも中国に何か握られているのではないかと勘ぐりしてしまいます。

自民党二階幹事長が大量のマスクを中国に贈る

今現在(令和2年2月22日)日本でマスクが購入できるお店はないと思います。こんな状況になることを知らずか(知らないわけはない)自民党の二階幹事長は大量のマスクを中国に贈ったのです。

二階幹事長はこの時こう語ってます。

「親戚の人が病になった、こういう思いで、日本人はみんな思っておりますから、中国の皆さんが1日でも早く奮起をして元気になっていただきたいと願っております」

「お互いに日常活動で友情を交わしている国に何かがあればね、これは、隣のうちが何か火災に見舞われたとか、急病で困っておられるとかいう時に助けに行くという、そういう気持ちと同じですよ」
「今、マスクとか防護服とか、できるだけのことをね、まさに国を挙げて対応しようとしていますから、必ずお役に立てるように、結果を出せると思っています」

確かに近隣の国が困っていたら助けてあげることは必要だと思います。しかし自国民がマスク不足で困っているのに(コロナウイルスだけでなくインフルエンザだって怖い)そんなことはまったくお構いなしでマスクを贈る行為に驚きというか呆れるというか、怒りを覚えます。

小池都知事に防護服最大10万着贈呈

さらに驚いたこと。二階幹事長は小池都知事に防護服を最大10万着贈るように指示しました。そして小池都知事もこれに快く応じたのです。はっきり言ってこの都知事はバカじゃなかと思います。汚い言い方してすみません。

これから日本で必要になるかもしれない防護服を、都民の意見も聞かずにたやすく贈ってしまう感覚に、都知事としての裁量があるのか疑問に思ってしまいました。

防護服の購入金額は都民からの税金ですよね。そんな簡単に税金をよその国に贈ってしまうのでしょうか。この小池知事は確か「都民ファーストの会」というものを立ち上げましたよね。どこが都民ファーストなのでしょうか。ファーストじゃなくセカンド以下ですよね。どうみても。

さくらまつりだけでなく様々な会合・イベントが中止に

さくらまつりからかなり話がそれてしまいましたね。すみません、結構国に対してちょっと物申したくて。。。

野田市ではさくらまつりの他に自治会館などでの様々な会合や会議が中止もしくは延期になってます。2月29日に予定されていた「東京直結鉄道建設・誘致促進大会総決起大会」が延期されるなどさまざまなところで影響を及ぼしてます。

きっとこのような公共のイベントだけでなく、自治会の会合や各種団体の会合なども中止もしくは延期になっていることと思います。

日本の国会は「桜をみる会」の話をしている場合じゃありません。与野党この状況を最小限に収めるかと話すべきではないですか?

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へ


千葉県野田市ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です