野田市商連スクエアでイルミネーション点灯式

イルミネーション

こんばんは。野田市の情報を伝えるブログを運営する我瀬です。複数のサイトを運営することで収益をあげて自由気ままに暮らしてます。

4月26日(金)18;00から、商連スクエアでイルミネーションの点灯式が行われるという記事を野田ジャーナルという情報誌で知ったので見学に来ましたので、その状況を伝えたいと思います。

観客は20人ほどの点灯式

点灯式の様子

観客はおよそ20人程度です。ていうかこの場所に50人集まったら大変なことになります。場所は流山街道沿いの商連スクエアです。そんなにたくさんの人が入れるスペースはありません。観客20人ほどでも歩道にさしかかってしまうので、一般の歩行者に迷惑になってしまうので、係員が前に詰めるよう誘導がありました。

そもそも商連スクエアって何?

そもそも商連スクエアって何?って思いますよね。私も思ってました。この商連スクエアは市が絡んでいるようです。野田市のHPにも記事がありましたので、抜粋・引用します。

市は、地元商業者の高齢化や後継者不足などで、衰退してきた中心市街地ににぎわいを取り戻そうと、今までさまざまな取り組みをしてきました。その中で、中心市街地の再活性化に向けた取り組みは、地元商業者が主体となって事業を行うことが重要であるとして、市と商店街連合会、地元商業者、商工会議所で構成する「中心市街地再活性化のための商店街のあり方検討会」を立ち上げ再検討してきました。
その結果、集客を目的としたイベントを定期的に開催すれば、ある程度の集客効果は見込めるのではないかという意見があったことから、旧のだ元気市場跡地に開設しているシルバーサロン「元気」が休みとなる土曜・日曜日に施設を利用して、商店街連合会が運営主体となって「商連スクエア・フリースペース元気」をオープンし、手作りによるイベントを行うことにしました。
商店街連合会では、今回の取り組みは商店街に人を集めることが大きな目的であることから、多種多様なイベントが開催できるように市民の方や団体の皆さんにも協力していただこうと、会場でバンド演奏やダンスの発表会、絵画や写真の展示会などのイベントを行っていただける方を募集します。

そうなんですね。。。すみません私はあまりイベントなどをやっているイメージがないです。いや私が気がつかないだけで盛り上がってるのかもしれません。今後取材する必要ありですね。

点灯式のカウンドダウン

商店会連合会のトップは岡安会長です。その岡安会長のカウントダウンでチーバくんのデザインのイルミネーションが点灯されました。その様子を動画で録画したのでご覧ください。

人数は少なくともカウントダウンはやっぱ盛り上がりますね。なんか岡安会長は嬉しそうでした。

イルミネーション

点灯すると綺麗ですね。もちろん「インスタ映え」を意識してるものと思われます。みこしパレードや七夕祭りなどで写真を撮ってる姿が目に浮かびます。

でもどうせならチーバくんじゃなくて、やんわりまえだくんとのんちゃんの方がよかったと思うのですがね(苦笑)

スタジオどんぐりの演奏


イルミネーションが点灯したあとはスタジオどんぐりの太鼓の演奏がありました。スタジオの先生自ら太鼓を叩き、イルミネーション点灯をお祝いしてました。

イルミネーションがもたらす経済効果とは

今回、商連スクエアにてイルミネーションが設置されました。昭和時代の消費を支えた商店街を再び盛り上げようという意図なのかなと思います。このイルミネーションで経済効果が期待できるとは正直思えませんが、話題作りとしてはいいと思います。

私が期待したいのは、若者の「インスタ映え」ではなくて「シルバー世代のインスタ映え」です。シルバー世代がインスタを使えるようになれば面白くないですか?商連スクエアで「シルバー世代でも簡単にできるインスタ入門」的なセミナーでもやってみれば面白いんじゃないですかね。シルバー世代が盛り上がれば街は盛り上がると思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へ


千葉県野田市ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です