
こんばんは。野田市の情報を伝えるブログを運営する我瀬です。複数のサイトを運営することで収益をあげて自由気ままに暮らしてます。今回は私がたまに仕事で行く茨城県つくばみらい市において4月下旬にオープン予定との看板んを発見しました。
私が住む野田市にもばんどう太郎はあります。ばんどう太郎とはどんなお店かを紹介したいと思います。
Contents
ばんどう太郎はそば・うどん・寿司を中心とする和食チェーン店

ばんどう太郎はそば・うどん・寿司を中心とする和食チェーン店です。本社は同じ茨城県古河市にあります。社名は「株式会社 坂東太郎」。1975年創業なので44年もの歴史があります。
店舗はばんどう太郎の他、とんかつを中心とした「かつ太郎」、ビュッフェタイプの「ひな野」など10数種類の業種を構えてます。ちなみに私はかつ太郎には何度か行ったことがあります。価格帯は若干高めですが、味もサービスもとてもよいお店です。興味ある方は以下の記事をご参考ください。
ばんどう太郎のメニューはどんな内容?

坂東太郎公式サイトより出典
冒頭でも説明したとおり、ばんどう太郎のメニューはそば・うどん・寿司を中心とし、さらにそれを組み合わせたメニュー構成です。詳細はこちらからご覧ください。
ちなみに私はシンプルに鴨汁そばが好きです。鴨もネギもたっぷりです。

鴨も大きいです。

ネギも大きいです(笑)

そばつゆは濃いめなのでさっとそばをつけて食べてください。そばもくっつかず箸で救いやすくつるつる食べられます。濃いめのつゆの塩分の中にもほのかな甘みがあり、大きめのネギがちょっとしたアクセントになります。

これは他の蕎麦屋ではみられない具です。焼き豆腐です。もちろんそばより柔らかいので口の中をほっこりさせる役割を担っているのでしょう。

というわけで美味しく完食させていただきました。ちなみにこれは野田店で実食したものです。
とにかくつくばみらい市のみなさん、ばんどう太郎が開店したらぜひ鴨汁そばを試してくださいね。
オープンする場所は?
ばんどう太郎を建設中の場所は、つくばみらい市小張、つくば野田線沿です。「まるとし」という料理屋さんのとなりです。あっ、ちなみにこの「まるとし」も美味しいです。ばんどう太郎とは若干メニューは被りますが、このお店は美味しいのできっと営業には対して影響ないと思います。
ばんどう太郎の魅力はそば(うどん)と寿司などの組み合わせ
今回私が紹介したメニューは単品の鴨汁そばでしたが、魅力的なメニューはやはりそば(うどん)と寿司や揚げ物などの組み合わせのメニューだと思います。だいたいが1,000円以上してしまいますが、ボリュームもありきっと金額に見合った満足感を得られると思います。
開店日はいつ?開店後の混雑状況は?

実際の開店日はまだ詳細が明かされてはいないですが、おおよその外観も出来上がってるので、4月下旬にはオープンできそうです。人さえ集まればの話ですが。。。
もちろんオープンしたら私も行きます。混雑状況などはこのブログやTwitterなどで随時お伝えしたいと思います。オープンしてらぜひ来店してみてください。接客レベルも高いのできっと満足することでしょう。

コメントを残す