このサイトにはPR広告を含んでいるページもございます

野田市のイタリアン・コメスタのランチを食べてきました

コメスタ看板
今回は野田市では有名なイタリアンレストラン「コメスタ」のランチを食べに行ってきたので、偉そうにレビューします。

野田市に住んでいる人でもなかなか敷居が高いようなイメージがあるかもしれません。ですがそんなことはありません。ランチの一言で言えばちょっと高めだけどそれなりのボリューム感があり美味しかったです。

コメスタ入り口
まず入り口から入ると、当たり前のごとく店員さんがご案内してくれます。ですが、ここで他の店にはないちょっとした気遣いがあります。

満席でもないのですが名前を聞かれます。するとその後はずっと名前で呼ばれます。例えば

「我瀬さまお待たせしました。」

「我瀬さま本日はご来店ありがとうございます。本日のおすすめは〇〇です。」

「我瀬さまデザートでございます。」

まるでホテルみたいですね。悪くないです。

シルバーボックス
シルバーボックスもかわいいです。キャパシティは100名程度くらいでしょうか。平日ですがわりと席は埋まっていました。車は野田ナンバー以外のものが多かったと思います。

目次

ごちそうメインディッシュとパスタランチを注文

今回注文したのが、ごちそうメインディッシュとパスタランチを注文しました。1,680円と高めではありますが、前菜・パスタ・メインディッシュ・デザート・ドリンクがつくのでお得感があります。またパスタのかわりにピザのメニューもあります。

前菜

前菜
まず届いたのが前菜です。ランチにしては豪華じゃないですか?緑色のソースはほうれん草のシーザードレッシングとたしか店員さんは言ってました。ドレッシングの酸味がほどよくさらなる食欲をそそります。ブロッコリーは甘みがあり、あきらかに冷凍ものとは違うのがわかります。

パスタ

ワタリガニのパスタ
前菜でさらなる食欲が増した後は、パスタが届きました。ワタリガニのパスタです。ワタリガニの海の幸の香りとトマトソースが絶妙なハーモニーを生み出し、濃厚なコクを醸し出している感じです。ハーフでなくもっと食べたかったですね。

メインディッシュ

メインディッシュ
そしてメインディッシュは牛肉のもろみソースです。牛肉ともろみって合うんです。牛肉といっても赤身です。この赤身がもろみとよく合います。まるでお互いを尊重しあうかのように。
コメスタさんはもろみを上手にイタリアンに取り入れています。以前もろみのパスタを食べたことがあるのですが、「これってありなんだ」という意外さに驚きました。ピザのソースとして使ったメニューもあったと思います。

デザート

デザート
そして最後はデザートです。シフォンケーキアイスとムースですね。とくにムースは「大人のデザート」という感じです。おそらくブランデーが使われていることでしょう。シフォンケーキもくどくない苦味と生クリームが重なりあった感じです。

コメスタの歴史

確かコメスタは1992年にオープンしました。オープンしたてのころはもちろん行ったことはないのですが、評判はあまりよくなかったと記憶にあります。

要はイタリアンしすぎていて野田市の人の口にあわなかったのでしょうね。そこから脱却し、現在は野田の誇りともいえる「もろみ」を使ったメニューなどで注目を浴びて、テレビでも紹介され一躍有名なレストランになったようです。

コメスタの場所

コメスタは野田市本店の他に流山おおたかの森ショッピングセンター内にある高島屋の中にも小さな販売店があり、ピザやパスタなどを買って帰れます。また数席ではあります、その場で食べることも可能です。

柏市柏の葉にある三井ガーデンホテル柏の葉の中にもあります。

ここでは野田市本店の情報をお伝えします。

〒278-0021 千葉県野田市堤根238

TEL:04-7121-0010

営業時間;11:00〜21:00(ラストオーダー) 年中無休

コメスタ看板
国道16号線を走っていればこの看板が見えると思います。

まとめ

ランチの価格は1,680円と高めですがそれ以上の価値のある食事であることは間違いないと思います。全体的に量は少なめで、男性目線から言えば物足りないかもしれません。ですが女性にとっては程よい量でいろいろなものを食べられるということは大きな魅力です。

また私が食べたランチメニューの他にも季節のピザ or パスタランチというのもあります。これはサラダ・パスタorピザ・デザート・ドリンクがついて1、380円です。こちらもお得感ありそうですね。

野田市に住んでいる人は一度は行くべきレストランです。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次