
こんばんは。野田市の情報を伝えるブログを運営する我瀬です。複数のサイトを運営することで収益をあげて自由気ままに暮らしてます。
いよいよ令和元年になりました。となるとやはり欲しいのは御朱印ですよね。今回は櫻木神社の令和元年限定御朱印をいただきに来られる参拝者のゴールデンウィークの混雑状況を伝えたいと思います。ちなみにこの日は5月2日の状況です。
Contents
追記:5月3日の状況

10:30で376番です。限度800番までは余裕がまだあります。今呼ばれてる番号は170番台です。4時間まちだそうです。昨日はもっとペース早かったのですが。。。
5月1日はものすごい混雑
どこの神社もそうだったと思うのですが、5月1日の櫻木神社はものすごく混雑したようです。朝9:30の段階で整理券は1000番を超えていたようです。それで結局順番が来たのは16時以降とのことです。
駐車場は混雑してるが道路は渋滞なし

駐車場は混雑はしているものの、すんなり駐車できました。周辺道路の渋滞もなかったでです。ただし5月2日の話です。なんだかんだ言って、30、1、2日と働いている人も結構いるようです。私も働いてます。
なので正式な旗日の3日以降はもっと混雑する可能性は高いです。
御朱印の混雑状況

11時過ぎに整理券を発行しました。さすがに1日ほどの混雑ではないものの、500人以上も参拝に訪れてるのですね。
11時過ぎで呼ばれていた番号は290番〜でした。まだまだ時間かかると思ったのでとりあえず一旦仕事に戻り、90分後に櫻木神社に再び訪れました。
12時40分くらいですでに530番まで進んでました。思ったより早かったです。1時間で100番程度進むペースでしょうか。
御朱印の窓口は1つ

御朱印の窓口は1つです。もう1つ窓口があるのですが、こちらは「書き入れ専用」の窓口になるのです。書き入れもとなるとかなり時間がかかります。

書き入れできるのが上の画像の真ん中にある御朱印です。赤い字と黒い字です。黒い字はどの御朱印帳でもいただけるのですが赤い字の方は画像真ん中上にある御朱印帳を持っていなければいただけることはできません。
御朱印を待っている間に
御朱印の整理券を受け取ってから、実際に御朱印をいただけるまでには少なくとも1時間以上待つことと思います。その間、ランチで野田市のグルメを堪能してみてはいかがでしょう。
車で5分程度にいろいろな飲食店や商業施設があります。有名なのがイタリアンレストランのコメスタです。野田市に来たら一度は訪れてほしいレストランです。
商業施設ではイオンノア店があります。30年以上前に開店したイオンなので、テナントは少なくレイクタウン店のようなイメージを持って来店されるとがっかりすると思いますが、暇つぶしにはなると思います。
またイオンノア店敷地内にプルチネッラという小さなイタリアンレストランがあります。こちらのピザやパスタも美味しいのでぜひお試しください。
ラーメンが好きならば国道16号沿いの味噌ラーメンが売りの「マルキン」がおすすめです。
櫻木神社から車で15分ほどかかりますが、野田市でおそらく一番有名かつ行列ができるラーメン店の「もちもちの木」もおすすめです。ここまで来ればかなり時間が潰せそうですね。こちらも国道16号沿いです。
5月3日以降の混雑予想

前述でも伝えましたが5月3日以降は今日2日より混雑する可能性は高いと思います。1日があまりにも混雑してしまったので、2日以降は整理券800番で終了となりました。今回私は午前11時で500番前半でしたが、3日以降は午前中に800番に達してしまうと思います。
もしゴールデンウィーク中に櫻木神社で御朱印をいただきたいならば、午前中早めに整理券を発行することを目指して来る方がいいでしょう。
令和改元記念の御朱印は金のシール付き

5月は本来金のシールをいただける予定はなかったのですが、今回令和改元記念の御朱印には金のシールが付いてきますので、金のシールを集めている方はぜひいただいてください。ただしさくらまいりの御朱印を見せる必要があります。
というのはここ最近、御朱印やシールなどをメルカリなどで転売している不届きものがいるようなので、純粋にシールを集めてる参拝者に差し上げたいという櫻木神社の趣旨で確認のためにさくらいまいりの御朱印を見せることが条件になってます。
御朱印やシールなどを転売する方もどうかと思いますが、買う方もどうかと思います。まあいいことないでしょうね。
5月限定の御朱印

5月限定の御朱印も2ついただいてきました。こちらも色付きのシールがいただけます。
5月3日以降の櫻木神社の混雑予想
5月3日以降は2日以上に混雑するのではないでしょうか。整理券も800番が最終となるので午前中には整理券をいただいておきたいものです。
午前中に整理券をいただく→野田市内の飲食店でランチ→御朱印をいただきに行く
こんな感じでいかがでしょう?(笑)

コメントを残す